• 03-3915-2408
  • 美容室がるぼアキレイ 〒114-0015 東京都北区中里2-4-5

訪問理美容向け 移動式シャンプー台「楽シャン君」

猛暑続きで異常気象の日本列島も少し秋の気配に!! 生き残る方法は?!?!

例を見ない今年の猛暑  訪問理美容に携わる皆様  熱中症対が大変でしたね。 訪問する我々が元気でなければお客様の気分も下がります。 訪問理美容・訪問カット・出張理美容・介護理美容などの名称で一般に認知され初めて早20年の月日が流れています。 20年間で訪問理美容における施術内容と意義も変化しています。 当初の訪問理美容(訪問理美容・訪問カット・出張理美容・介護理美容などを含む)は、各種施設の入居者・高齢・けが・骨折・病気などで理美容室へ来れない方の入居先施設やご自宅へ訪問して伸びて邪魔な頭髪を切り、さっぱりして貰う感じが大半でした。 訪問理美容を生業として確立し、年月が過ぎて(約20年の経過で)当初とは随分変化しています。 4年前のコロナの大流行で訪問理美業界の縮小と騒がれ、ここに来て新たな業界変革の動きも出ていまね。   団塊世代の後期高齢化が進むと  何が変わるのでしょう?  今年の夏の猛暑を体感すると何をおいてもシャンプーをしたい!! ・・・・・だけど 手指の骨折や怪我  腰痛  白内障 持病の悪化などで青春時代のようにマメにシャンプーができなくなった辛さを感じています 続きを読む

5月8日 コロナ指定解除から早いもので40日が過ぎました!!

訪問理美容業界もコロナ指定解除により活動が多大きく変化しています 出禁になっていた施設も徐々に訪問理美容を受け入れ、50%は戻ったそうです 在宅訪問は待ってましたと70%の復活劇です  その内容も変化しています パーマやカラー  ヘアーマニキュア   ヘナなど   もっと増えているのがシャンプーの出番です 何故でしょう? コロナの影響で3年が過ぎ、対象者が団塊世代へと移行したことが大きな要因です 団塊世代の今後については下記クリック願います 50年前団塊世代の 洗髪状況 上記をクリック願います   お陰様で楽シャン君の問い合わせも増えています カットだけでは駄目ですか?   どこで使うんですか?  重量と使い方を知りたい      是非お試しをさせてくださいなど 訪問理美容用の洗髪器具はHP上に大小10種類以上が表記されています  どれが良いのか悩んでいる方も多いそうです     洗髪器具・移動式洗髪器具・携帯式シャンプー台などで検索 ご購入検討のため楽シャン君の無料貸し出し(2週間)を始めます(送料着払い及び返却料実費の負担願います 約4500~5000円) 6月20より7 続きを読む

コロナから開放される日が近づいています❣!

2025年問題も間近になり、従来の訪問理美容の施術内容も経変化しつつあります。 需要拡大が飛躍的に伸びると誰もが期待していました が  突然の新型コロナ流行により悪夢の3年間を強いられました。 5月8日 新型コロナ「指定感染症解除」を受け訪問理美容が活発化の兆し!!   3月下旬楽シャン君のパーツが入荷しました。今後の需要拡大に期待を込め   値上げラッシュに対抗して          ご質問及びご注文先  AKiREY.com  090-2462-4436  帆足まで             団塊世代の後期高齢者が一番困るのが自由に髪を洗えないことです  青春時代の習慣 ブローが流行ったのは働く女性が毎日髪を洗っても自分でヘアースタイルを意のままにできるカットを当時の美容師さんが提供できたからですね 何故毎日洗う必要があったのか? 当時勤務先のあらゆる業種は男性社会的な傾向が強く女性は事務的仕事とサポート(お茶くみやコピー灰皿の取り替え)が仕事でした。 勤務中の男性は常にタバコをふかしている状態で各自一人一人に灰皿があったようです。 当時は公共施設や公共交通の列車やバス・飛 続きを読む

新年も半月が経過!!

昨日のニュースで大震災から28年が経過したとのこと 1995年阪神神戸大震災   この時新聞やマスコミにボランティアカットが取り上げられました 2004年11月 新潟中越地震  翌年6月長岡駅操作場跡地の仮設住宅集会場へ東京から理美容師14名と発売直前の楽シャン君6台を持参し1泊2日で延べ88名に洗髪・カット・パーマ・カラーを施術 2011年3月 東日本大震災発生 2ヶ月後よりボランティアのグループ4団体に楽シャン君8台を貸出 2016年4月 熊本震災  関西の訪問美容業者へ楽シャン君3台を貸出 被災地で一番喜ばれたのは理美容師さんによるシャンプーだったそうです 2025年問題(団塊世代の後期高齢化)を前に洗髪(シャンプー)に注目いたしましょう   今回のテーマは” 早く優しく心地よく”クリック願います      

新年も早や15日になり 正月気分からやる気モードへ

新年あけましておめでとうございます 月日の立つのは早いもで3年前の今日 横浜港のクルーズ船で新型コロナが見つかり日本に上陸 しました。 世界中に広がりオリンピックが延長  移動規制  ソシアルディスタンス  ワクチン接種等など生活が一変した三年間でした。 焦らず・無理をぜず・出来ることを楽しみながら続けましょう 今までの投稿を振り返ると、気になる箇所がありましたので・・・・ 投稿日: 2017年9月5日 17:45 団塊世代の女性の45%が青春時代の16歳(中卒)から働き始めました。当時の高校進学率は45% 大学進学率は15%程度 50年前はそんなものでした。 若くして働き出した女性は収入面も次第に豊かになり日本の高度成長にも寄与しました。 戦前生まれの女性の7割の方々は18歳から25歳までに結婚をして家庭に入り専業主婦へ 当時昭和30~45年代のパーマはほぼチリチリパーマです(笑) 洗うと自分では手が付けられず美容室へセットに行きます。 器用な主婦は自分で髪を洗いアミカラー巻いて寝て、朝カラーを外して仕上げていましたよ(笑) お洒落な方は美容室でシャンプーをしてアミカラーを巻いてお釜 続きを読む

新企画!! 携帯式シャンプー台「楽シャン君」未使用の方々へ

訪問理美容で生計を立てていおられる方々へ新たなご提案 各種施設で訪問カットを中心に施術しておられる方は、あまり洗髪の機会はないようですね。 カットの後にお湯ろタイムがあり、介護士さんやヘルパーさんのお世話になっているようです。 高齢者のお洒落に理解ある施設様ではパーマやカラー・ヘアーマニキュア・ヘナなどの施術も盛んのようです。 在宅中心の訪問理美容はどうなっているのでしょう? 5年前くらい前から洗髪の機会が増えています。 単に髪を短くすることからパーマやカラー・マネキュア・ヘナなどの施術でお洒落な老後を楽しむ団塊世代が増えたことや、怪我や骨折・疾病・目の病気(白内障や緑内障)産前産後の方々からの洗髪要望も増えています。       団塊世代のお客様の占める割合が増えることで施術要望に変化が出ています。 訪問理美容の為の洗髪器具は現在12~14種類がネットで販売されています。初めて購入を考える場合、どれにするか皆様大変悩んだりしているようです。 ㏋上の携帯用洗髪台220213                            bg7 楽シャン君一式価格表 楽シャン君_うんちく &nb 続きを読む

2022年も残り45日 ラストスパートの時期です!!

秋も深まり各地の紅葉が見頃となっています ちょっと冷たく感じる爽やかな空気と色鮮やかな紅葉で癒やされますね コロナも3年目となりましたが収束の気配どころか第八波が現実的に押し寄せているようです。 感染管理を徹底して今以上に注意を払いお仕事励みましょう。 楽シャン君から超お得情報とお願い    

2022年も後2ヶ月を切りました!!このままでは終れない チャンスはこれから

コロナの影響で日本だけではなく 世界中が甚大な影響を受けて早3年が過ぎようとしています 年末年始を控え このままでは終れない気持ちで一杯ですね 訪問理美容業界に携わっている32%の方々が規模の縮小あるいは事業を止めていると業界紙に記載されていました この時期に辞めることは勿体無いですよ! 何故でしょう? 現代80歳以上の方(セット世代 5日~1週間に一度の洗髪)団塊世代(ブロ-世代 ほぼ毎日洗髪)とではシャンプーに対する考え方がかなり違っています。 ブロ-世代の女性の80%の方々は若くして働き高度成長を支えてきました。 当時の職場は規模の大小にかかわらず男性の70%が喫煙者で、仕事中でもプカプカタバコを吸う光景が見られていたようです。 髪に付いた匂いをを嫌がり毎日洗う習慣が付きました。朝シャンが流行したのもこの時期からです。 若かりし頃の習慣は簡単には変わりません。 病気や怪我 特に骨折などが多くなる75歳以上になると一番困るのがシャンプーです。 私が経験したバイク事故で上半身18ヶ所の骨折 3ヶ月の入院(髪の長さは30cm)と半年のリハビリ中シャンプーが苦痛でなりませんでした。 この 続きを読む